カテゴリ:家庭・地域
一日家庭教育学級
2月21日(水)
三鷹市教育委員会、PTA役員、一日家庭学級実行委員の御協力のもとで、今年度も「一日家庭教育学級」が行われました。
講師にお招きしたのは、幸未来コーチ 思春期の生きる力 コーチングカレッジ代表の佐藤 幸子先生です。
佐藤先生からは、「思春期・反抗期の親の対応のコツ」というテーマで御講演いただきました。
来校していただいた方、そしてオンラインでも多くの方に参加してくださいました。
きっと、テーマからして、注目・関心が高く、「自分の家庭にも当てはまる。」もしくは、「今後のために聞いてみたい。」とお思いになった方が多くいらっしゃったと思います。
佐藤先生のお話は、とても具体的で、子どもと親のやり取りが目に浮かぶようでした。
また、これまで7,000回を超えるセッションを踏まえてきたということからも、
知識と経験が豊富でいらっしゃり、それに裏付けられたお話を私たちにも聞かせていただけることに喜びを感じました。
たくさん印象的なお話がありました。
〇思春期・反抗期を迎えた子どもたちは、今まさにそういう時期である。「前は何でも言うこと 聞いたのに。」などと思わない方がよい。
〇ダメ出しではなく、「よい出し」をした方がよい。
〇感情的にお互いなってしまうと(親・子ども)、本心でないことも言ってしまうかもしれない。
〇お子さんと一緒にいられる期間は、長いようで短い。一緒にいられるチャンスを楽しむ。お互い、我慢をするのではなく、自分らしく過ごせるとよい。
〇「私は嬉しいよ。」などと、Iメッセージで答えることも効果的
参加した方々もうなずき、メモを取りながら真剣に聞いていらっしゃいました。
佐藤先生、ありがとうございました。
公開日:2024年02月21日 14:00:00
更新日:2024年11月06日 14:07:23